
好評配信中のスマートフォンアプリゲーム「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」小島省吾プロデューサーへの特別インタビューが、公式アプリ「ガンダムファンクラブ(GFC)」にて公開中だ。
インタビューでは、「ジージェネエターナル」開発の経緯や、GFC会員から事前に募集した質問への回答などが語られている。
今回、本インタビューをガンダムインフォでも特別公開。「ジージェネエターナル」がより楽しめる内容となっているので、ぜひチェックしてみよう。
なお、「ガンダムファンクラブ」では、“全てのガンダムファンが、よりガンダムを好きになる「きっかけ」を提供する”ことを目指し、インタビューをはじめとするオリジナル記事やキャンペーンといった様々な企画を展開している。この機会にぜひ入会を検討してみよう。
⇒「ガンダムファンクラブ」公式サイト
インタビューでは、「ジージェネエターナル」開発の経緯や、GFC会員から事前に募集した質問への回答などが語られている。
今回、本インタビューをガンダムインフォでも特別公開。「ジージェネエターナル」がより楽しめる内容となっているので、ぜひチェックしてみよう。
なお、「ガンダムファンクラブ」では、“全てのガンダムファンが、よりガンダムを好きになる「きっかけ」を提供する”ことを目指し、インタビューをはじめとするオリジナル記事やキャンペーンといった様々な企画を展開している。この機会にぜひ入会を検討してみよう。
⇒「ガンダムファンクラブ」公式サイト
小島省吾プロデューサー特別インタビュー
――本日は、大盛況の「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(以下、ジージェネエターナル)の小島プロデューサーにガンダムファンクラブのために来ていただきました。よろしくお願いいたします。
小島:よろしくお願いいたします!
――まず初めに簡単に自己紹介をしていただけますでしょうか。
小島:ガンダムファンクラブ会員の皆さま、はじめまして。バンダイナムコエンターテインメントの小島省吾です。ジージェネエターナルではいわゆるプロデューサーという立場になります。運営する上で、今後、先々にどの作品、どのタイトルを入れるか、どんなイベントをやるかなどを、本作に関する方針を開発チームとともに、議論しながら決定していくのが主な業務になります。その他、いろいろな管理もしております!
――ちなみに今まではどのようなタイトルに関わってきたのでしょうか?
小島:元々はグループ会社に在籍しておりまして、開発側のディレクターやプランナーとして、家庭用向けRPGやアクションゲーム制作に携わってきたのが私の経歴になります。
――ジージェネエターナルですが、びっくりするくらい賑わっておりますね。この盛況はどこまで予測されていましたか?
小島:正直なところ…、本当に予想外です!!こんなにファンの皆さまに注目していただけるとは思っていませんでしたし、シリーズのファンだけでなく、今作で初めてージェネを遊んだという方々も多くいまして、本当にうれしいかぎりです。
――本当に凄い勢いですよね!
小島:想定していたよりも多くのユーザーの皆さんに遊んでいただいており嬉しく思うとともに、ゲームの改善や運営計画の調整など、日々邁進しているところです。
――では少しゲームの話を聞かせてください。今回のジージェネエターナルはアプリゲームということで、こだわりのポイントはどこでしょうか?
小島:ジージェネ自体は今まで2タイトルほど、アプリゲームとしてリリースしていたのですが、どちらもシミュレーションゲームではありませんでした。なので、今作はジージェネの原点に立ち返ってシミュレーションゲームとして作ろうと考えました。その上でどこでも「遊べるガンダム大図鑑」というコンセプトを掲げ、家庭用シリーズから遊び応えの味は変えずに手軽に遊べることを意識して制作しました。
またシナリオを順次解放していくことをあえて採用いたしました。こちらは、物語を順に追っていってほしいという思いと、初めて遊ぶ方々にも道筋を示してあげたいと考えたからです。まさにガンダムの教科書のようなアプリを目指しております。
――発表からサービス開始までかなりの時間を要し、ファンの間では開発が中止になったのでは?との声も聞こえておりました。サービス開始まで時間がかかってしまった理由を教えていただけますでしょうか?
小島:手軽にスキマ時間で遊べる本格的なジージェネを…というコンセプトを掲げたものの、いざ開発を進めるとどう折り合いをつけるのか…で、かなり時間がかかってしまいました。言葉でいうのは簡単だったのですが…(笑)。第1回のCBTや東京ゲームショウヘの出展のあと開発チームで何度も議論やすり合わせを重ね、かなり時間を要してしまいました。特に家庭用のコントローラーでの操作からタッチ操作になることでの操作感も重要と考えていたので、開発期間中にUIを6回は調整を行なったりもし、皆さまをお待たせしてしまいました。
――ゲーム内に『機動戦士ガンダムSEED Recollection』の新規アニメーションが追加され、ファンを驚かせました。反響はいかがでしたか?
小島:実は初期段階では、実装の予定はありませんでした。しかし、関係各所のご協力があり、実現できたのが、『機動戦士ガンダムSEED Recollection』になります。想像以上の盛り上がりをいただきまして、とにかくありがたく思います。
――劇場版も昨年公開され、SEEDシリーズは今でも大人気ということですね!小島さんの思う『機動戦士ガンダムSEED Recollection』の見どころはどこですか?
小島:個人的にですが、キラ編のラストシーンは開発中に何度も確認していましたが感動しました。また新型のゲイツアサルト(シヴァ専用機)のデザインがイチオシです!まだ見ていない皆さまにはぜひとも見ていただけるとうれしいです。
――ありがとうございます。では、今後のジージェネの展望を教えてください。
小島:まだまだ実装していない作品がありますので、まずはジージェネとして、地に足をつけて、実装されてないシナリオをできるだけ早く皆さまにお届けしたいと思っています。
小島:よろしくお願いいたします!
――まず初めに簡単に自己紹介をしていただけますでしょうか。
小島:ガンダムファンクラブ会員の皆さま、はじめまして。バンダイナムコエンターテインメントの小島省吾です。ジージェネエターナルではいわゆるプロデューサーという立場になります。運営する上で、今後、先々にどの作品、どのタイトルを入れるか、どんなイベントをやるかなどを、本作に関する方針を開発チームとともに、議論しながら決定していくのが主な業務になります。その他、いろいろな管理もしております!
――ちなみに今まではどのようなタイトルに関わってきたのでしょうか?
小島:元々はグループ会社に在籍しておりまして、開発側のディレクターやプランナーとして、家庭用向けRPGやアクションゲーム制作に携わってきたのが私の経歴になります。
――ジージェネエターナルですが、びっくりするくらい賑わっておりますね。この盛況はどこまで予測されていましたか?
小島:正直なところ…、本当に予想外です!!こんなにファンの皆さまに注目していただけるとは思っていませんでしたし、シリーズのファンだけでなく、今作で初めてージェネを遊んだという方々も多くいまして、本当にうれしいかぎりです。
――本当に凄い勢いですよね!
小島:想定していたよりも多くのユーザーの皆さんに遊んでいただいており嬉しく思うとともに、ゲームの改善や運営計画の調整など、日々邁進しているところです。
――では少しゲームの話を聞かせてください。今回のジージェネエターナルはアプリゲームということで、こだわりのポイントはどこでしょうか?
小島:ジージェネ自体は今まで2タイトルほど、アプリゲームとしてリリースしていたのですが、どちらもシミュレーションゲームではありませんでした。なので、今作はジージェネの原点に立ち返ってシミュレーションゲームとして作ろうと考えました。その上でどこでも「遊べるガンダム大図鑑」というコンセプトを掲げ、家庭用シリーズから遊び応えの味は変えずに手軽に遊べることを意識して制作しました。
またシナリオを順次解放していくことをあえて採用いたしました。こちらは、物語を順に追っていってほしいという思いと、初めて遊ぶ方々にも道筋を示してあげたいと考えたからです。まさにガンダムの教科書のようなアプリを目指しております。
――発表からサービス開始までかなりの時間を要し、ファンの間では開発が中止になったのでは?との声も聞こえておりました。サービス開始まで時間がかかってしまった理由を教えていただけますでしょうか?
小島:手軽にスキマ時間で遊べる本格的なジージェネを…というコンセプトを掲げたものの、いざ開発を進めるとどう折り合いをつけるのか…で、かなり時間がかかってしまいました。言葉でいうのは簡単だったのですが…(笑)。第1回のCBTや東京ゲームショウヘの出展のあと開発チームで何度も議論やすり合わせを重ね、かなり時間を要してしまいました。特に家庭用のコントローラーでの操作からタッチ操作になることでの操作感も重要と考えていたので、開発期間中にUIを6回は調整を行なったりもし、皆さまをお待たせしてしまいました。
――ゲーム内に『機動戦士ガンダムSEED Recollection』の新規アニメーションが追加され、ファンを驚かせました。反響はいかがでしたか?
小島:実は初期段階では、実装の予定はありませんでした。しかし、関係各所のご協力があり、実現できたのが、『機動戦士ガンダムSEED Recollection』になります。想像以上の盛り上がりをいただきまして、とにかくありがたく思います。
――劇場版も昨年公開され、SEEDシリーズは今でも大人気ということですね!小島さんの思う『機動戦士ガンダムSEED Recollection』の見どころはどこですか?
小島:個人的にですが、キラ編のラストシーンは開発中に何度も確認していましたが感動しました。また新型のゲイツアサルト(シヴァ専用機)のデザインがイチオシです!まだ見ていない皆さまにはぜひとも見ていただけるとうれしいです。
――ありがとうございます。では、今後のジージェネの展望を教えてください。
小島:まだまだ実装していない作品がありますので、まずはジージェネとして、地に足をつけて、実装されてないシナリオをできるだけ早く皆さまにお届けしたいと思っています。

――ここからはガンダムファンクラブの皆さまからの質問に移りたく思います。ありがたいことに多くの質問をいただきました。時間の許すかぎりよろしくお願いいたします。
小島:お手柔らかにお願いします!
――『機動新世紀ガンダムX』が好きなのですが、世間の露出が少ないのでジージェネで盛り上げてほしいと思います!!機体もキャラも物語も音楽もめっちゃ良いと思うのですが。
小島:もちろん素晴らしい作品です。ご存知の通り、ジ一ジェネエターナルではまだすべてのストーリーが実装されていません。追加する際にはジージェネエターナルとして、盛り上げられるように頑張ります!余談ですが、私はガンダムDXが好きな機体のひとつです。別のゲームではありますが、学生時代に「ガンダムvsシリーズ」でガンダムDXを使って楽しんでいたのが懐かしいです。
――ガンダム作品の大きな魅力のひとつが各BGMだと思います。今後、実装済みのストーリーヘも実装の予定はありますか?ちなみに小島プロデューサーは好きなBGMがあるでしょうか?
小島:近日を予定してBGM切り替え機能を入れさせていただきますので、お待ちいただければと思います。私が好きなのは「機動戦士クロスボーン・ガンダム」のBGMになります。また、開発しながら何度も間いているので、本作のBGMも愛着があり、特に多く聞いたタイトル画面の曲は思い入れがあります。
――映像化がされていない作品の実装予定はありますでしょうか?
小島:映像化されていない作品に関しましてももちろん検討しております!ただここでは実装時期やタイミングに関してはお伝えすることができないんです…。お待ちいただければと思います。
――久しぶりにジージェネをプレイしていますが、楽しく遊んでおります。私は「SDガンダム」が大好きなのですが、キャラクターがゲスト出演するだけではなく、ストーリーも実装してほしいです!
小島:先日の生配信で発表させていただきました通り、実装させていただきます。私も幼少期に祖母に買ってもらった思い出プラモデルのパッケージを部屋に飾ってるくらいに大好きです!
――たくさんのシリーズを取り扱われておりますが、全体を通してプレイヤーに伝えたいテーマなどはありますか?
小島:先ほどの回答と被るとこがあるのですが、“遊べるガンダム大図鑑”が前提のもと、ガンダムの教科書的な存在になれればという思いがあります。ジージェネファンはもちろん、ジージェネエターナルからガンダムに触れたという方、皆さまで盛り上がっていければというのがテーマとなっております。
――ジージェネエターナルオリジナル機体の実装はありますでしょうか?
小島:今のところ予定はありません…。ですが、いつの日か実現できたらうれしいなと思っております。余談ですが今までのシリーズで実装されてきたジージェネオリジナル機体に関しましては、今後追加していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!
――プライベートな質問になるのですが、大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」には行かれましたか?
小島:まだ行けておらず…。サービス開始と大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」のタイミングが重なってしまい、今はジージェネエターナルに集中しているという形です。期間中にはぜひ行きたいと思っております!
――これで最後となりますが、ガンダムファンクラブ会員とジージェネファンの皆さまのメッセージをお願いいたします。
小島:本当に全世界で想像より多くの反響をいただきまして、開発ー同うれしいかぎりです。サービス開始から約2ヶ月ほど経ちまして、まずは遊んでいる皆さまをがっかりさせないように今後もがんばっていきます。引き続き楽しんでいただけますと幸いです。
小島:お手柔らかにお願いします!
――『機動新世紀ガンダムX』が好きなのですが、世間の露出が少ないのでジージェネで盛り上げてほしいと思います!!機体もキャラも物語も音楽もめっちゃ良いと思うのですが。
小島:もちろん素晴らしい作品です。ご存知の通り、ジ一ジェネエターナルではまだすべてのストーリーが実装されていません。追加する際にはジージェネエターナルとして、盛り上げられるように頑張ります!余談ですが、私はガンダムDXが好きな機体のひとつです。別のゲームではありますが、学生時代に「ガンダムvsシリーズ」でガンダムDXを使って楽しんでいたのが懐かしいです。
――ガンダム作品の大きな魅力のひとつが各BGMだと思います。今後、実装済みのストーリーヘも実装の予定はありますか?ちなみに小島プロデューサーは好きなBGMがあるでしょうか?
小島:近日を予定してBGM切り替え機能を入れさせていただきますので、お待ちいただければと思います。私が好きなのは「機動戦士クロスボーン・ガンダム」のBGMになります。また、開発しながら何度も間いているので、本作のBGMも愛着があり、特に多く聞いたタイトル画面の曲は思い入れがあります。
――映像化がされていない作品の実装予定はありますでしょうか?
小島:映像化されていない作品に関しましてももちろん検討しております!ただここでは実装時期やタイミングに関してはお伝えすることができないんです…。お待ちいただければと思います。
――久しぶりにジージェネをプレイしていますが、楽しく遊んでおります。私は「SDガンダム」が大好きなのですが、キャラクターがゲスト出演するだけではなく、ストーリーも実装してほしいです!
小島:先日の生配信で発表させていただきました通り、実装させていただきます。私も幼少期に祖母に買ってもらった思い出プラモデルのパッケージを部屋に飾ってるくらいに大好きです!
――たくさんのシリーズを取り扱われておりますが、全体を通してプレイヤーに伝えたいテーマなどはありますか?
小島:先ほどの回答と被るとこがあるのですが、“遊べるガンダム大図鑑”が前提のもと、ガンダムの教科書的な存在になれればという思いがあります。ジージェネファンはもちろん、ジージェネエターナルからガンダムに触れたという方、皆さまで盛り上がっていければというのがテーマとなっております。
――ジージェネエターナルオリジナル機体の実装はありますでしょうか?
小島:今のところ予定はありません…。ですが、いつの日か実現できたらうれしいなと思っております。余談ですが今までのシリーズで実装されてきたジージェネオリジナル機体に関しましては、今後追加していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!
――プライベートな質問になるのですが、大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」には行かれましたか?
小島:まだ行けておらず…。サービス開始と大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」のタイミングが重なってしまい、今はジージェネエターナルに集中しているという形です。期間中にはぜひ行きたいと思っております!
――これで最後となりますが、ガンダムファンクラブ会員とジージェネファンの皆さまのメッセージをお願いいたします。
小島:本当に全世界で想像より多くの反響をいただきまして、開発ー同うれしいかぎりです。サービス開始から約2ヶ月ほど経ちまして、まずは遊んでいる皆さまをがっかりさせないように今後もがんばっていきます。引き続き楽しんでいただけますと幸いです。
「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズとは?

「ジージェネレーション」シリーズは、ガンダムの歴代の作品の中から自分の好きなモビルスーツやキャラクターを集め、成長・開発・編成といったシリーズの特徴でもあるゲームシステムを通して、自分だけの部隊を編成し、ガンダムの世界を追体験するシミュレーションゲーム。
原作の物語やオリジナルのストーリーを楽しみながら、作品の枠を超えてプレイヤー独自の部隊を作り出していく、「ジージェネレーション」シリーズのプレイスタイルは幅広い層に支持されてきた。
新旧のガンダム作品が一堂に会する夢の舞台を作り出す……。
ガンダムのファンなら誰しもが思い描くその願いを実現させたゲームとなっている。
SDガンダム ジージェネレーション エターナル
ジャンル:ガンダムシミュレーション(SLG)
配信配信日:配信中
販売価格:ダウンロード無料・一部アイテム課金
配信プラットフォーム:App Store、Google Play
※一部非対応機種がございます。
対応言語:日本語、英語、韓国語、繁体字、簡体字
原作の物語やオリジナルのストーリーを楽しみながら、作品の枠を超えてプレイヤー独自の部隊を作り出していく、「ジージェネレーション」シリーズのプレイスタイルは幅広い層に支持されてきた。
新旧のガンダム作品が一堂に会する夢の舞台を作り出す……。
ガンダムのファンなら誰しもが思い描くその願いを実現させたゲームとなっている。
SDガンダム ジージェネレーション エターナル
ジャンル:ガンダムシミュレーション(SLG)
配信配信日:配信中
販売価格:ダウンロード無料・一部アイテム課金
配信プラットフォーム:App Store、Google Play
※一部非対応機種がございます。
対応言語:日本語、英語、韓国語、繁体字、簡体字

アプリ名称
ガンダムファンクラブ(GUNDAM FAN CLUB)
公式サイト
ダウンロード先
会費
プレミアム会員 … 年額10,000円(税込)/ 365日
月額会員 ………… 月額600円(税込)/ 30日間
動作環境
動作環境外の端末でのご登録は、サービス・動作の保証対象外となりますので、予めご了承ください。
■iOS搭載スマートフォン・タブレット動作環境
iOS 9以上
■Android搭載スマートフォン・タブレット動作環境
Android OS 5.0以上
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ
アクセスランキング
サイトからのお知らせ
2025年6月27日 (金)
2025年6月2日 (月)
2025年5月26日 (月)