
4月21日(月)のスタートから1ヶ月にわたり多くのアクセスを集めている「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」。これまでで最長のオープン期間となった今回の期間限定公開も残り数日となり、大好評のうちにクライマックスを迎えつつある。
本記事では、残り少ない期間でも「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」を最大限に楽しめるポイントについて紹介する。
ぜひチェックして、ガンダムメタバースの世界に駆け込んでみよう。
【目次】
・新規曲を含む計6曲を披露!「第2回ガンダム×初音ミクコラボレーションライブ」!
・大阪・関西万博の「実物大ガンダム像」を設置!メタバースの新名所を見逃すな!
・モデラーたちの本気を見よ!「デジタルジオラマ」と「フォトギャラリー」
・スマホにも対応! アップデートされたシステムもお見逃しなく!
・豪華プレゼントが当たるキャンペーン開催中!
・「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」開催概要
本記事では、残り少ない期間でも「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」を最大限に楽しめるポイントについて紹介する。
ぜひチェックして、ガンダムメタバースの世界に駆け込んでみよう。
【目次】
・新規曲を含む計6曲を披露!「第2回ガンダム×初音ミクコラボレーションライブ」!
・大阪・関西万博の「実物大ガンダム像」を設置!メタバースの新名所を見逃すな!
・モデラーたちの本気を見よ!「デジタルジオラマ」と「フォトギャラリー」
・スマホにも対応! アップデートされたシステムもお見逃しなく!
・豪華プレゼントが当たるキャンペーン開催中!
・「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」開催概要

残り少ない開催期間で見逃したくないのが、やはりガンダムと初音ミクとがコラボレーションしたメタバースライブだろう。
今回のライブでは『新機動戦記ガンダムW』前期オープニングテーマ「JUST COMMUNICATION」と、初音ミクの代表曲から「ヴァンパイア」を新規曲として披露。
さらに前回の期間限定オープンの際に大好評となった「翔べ!ガンダム」「FLYING IN THE SKY」「千本桜」「ワールドイズマイン」の再公演も行うという、充実した内容となっている。
メタバースライブは、アバターを通してライブを応援できるアクション機能などを使用して、ミクや他の参加者と共に会場を作り上げるコンテンツとなっている。そのため、単なる動画配信とも現実のライブとも異なる体験に仕上がっているので、未体験の方はアクセスされることを強くオススメしたい。
初音ミクのライブステージは、1日2回、15:00と23:00に開催中。
ただし、今回の期間限定オープンでは5月18日(日)23:00から行われる回がファイナルライブとなり、第4回期間限定オープンの終了日(5月20日[火])よりひと足早く終了するので注意が必要だ。
ひとまずクライマックスを迎えるメタバースライブを、ぜひご体験いただきたい。
今回のライブでは『新機動戦記ガンダムW』前期オープニングテーマ「JUST COMMUNICATION」と、初音ミクの代表曲から「ヴァンパイア」を新規曲として披露。
さらに前回の期間限定オープンの際に大好評となった「翔べ!ガンダム」「FLYING IN THE SKY」「千本桜」「ワールドイズマイン」の再公演も行うという、充実した内容となっている。
メタバースライブは、アバターを通してライブを応援できるアクション機能などを使用して、ミクや他の参加者と共に会場を作り上げるコンテンツとなっている。そのため、単なる動画配信とも現実のライブとも異なる体験に仕上がっているので、未体験の方はアクセスされることを強くオススメしたい。
初音ミクのライブステージは、1日2回、15:00と23:00に開催中。
ただし、今回の期間限定オープンでは5月18日(日)23:00から行われる回がファイナルライブとなり、第4回期間限定オープンの終了日(5月20日[火])よりひと足早く終了するので注意が必要だ。
ひとまずクライマックスを迎えるメタバースライブを、ぜひご体験いただきたい。

今年は『新機動戦記ガンダムW』30周年ということで「JUST COMMUNICATION」が新たに登場!
周年ということもあり、衣装・ステージ共に非常に力の入った内容となっている。次々に出現するガンダムたちも見逃せない。
周年ということもあり、衣装・ステージ共に非常に力の入った内容となっている。次々に出現するガンダムたちも見逃せない。

今回の新規曲「JUST COMMUNICATION」のために作成されたミクのステージ衣装。ウイングガンダムの意匠と作品イメージを組み合わせたもので、翼を使った演出は特筆モノ。ぜひライブで目撃していただきたい。


初音ミクの代表曲「ヴァンパイア」。演出として、キュベレイと百式、ハマーンとクワトロが花火の中に登場。キュベレイは上空でアクションを決める!

再公演中の楽曲「翔べ!ガンダム」用の衣装。一年戦争当時の地球連邦軍の制服のイメージを基本としつつ、正統派かつ王道のステージ衣装として大きくアレンジされた。

同じく再公演中の「FLYING IN THE SKY」より、ガンダムファイターをイメージした衣装。格闘を想起させるダイナミックなダンスと、周囲で展開されるモビルファイターの演武により大きな話題となっている。

今回のもうひとつの見所である、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の「実物大ガンダム像」は、アバターを作成した直後に降り立つことになる、ガンダムメタバースのメインロビーに設置されている。初期ポイントからやや離れた場所にあるが、遠景として望むことができる。
後述するテレポート機能で一気に足元まで飛ぶことも可能だが、まずは「実物大ガンダム像」のサイズを体感するため、アバターの通常移動で近づいていくのがオススメだ。
メタバースに設置されたガンダム像で特徴的となっているのは、実際の万博と大きく異なる周辺環境。パビリオンの隣ではなく、街中の開放的なスペースに設置されているため、受ける印象はかなり異なったものとなっている。
このコーナーでは立像周辺のアレコレを含め、紹介していくことにしよう。
後述するテレポート機能で一気に足元まで飛ぶことも可能だが、まずは「実物大ガンダム像」のサイズを体感するため、アバターの通常移動で近づいていくのがオススメだ。
メタバースに設置されたガンダム像で特徴的となっているのは、実際の万博と大きく異なる周辺環境。パビリオンの隣ではなく、街中の開放的なスペースに設置されているため、受ける印象はかなり異なったものとなっている。
このコーナーでは立像周辺のアレコレを含め、紹介していくことにしよう。

周囲には高低差があるポイントも用意されており、様々な角度からガンダム像を楽しめる。また、半透明で目立たないように工夫されているが、ガンダム像の周辺には立体的なスロープが張り巡らされている。このスロープからは、現実では不可能な視点でガンダム像を楽しめるだけでなく、展望台としてガンダムメタバースの全景を楽しめる絶景スポットにもなっている。透明度の高い床がもたらす非現実的な光景はメタバースならでは。ちなみにジャンプしても安全に着地できる。

スロープ上から見たメインロビー。周囲にはタイミングによって切り替わる立像を含め、複数のガンダム像が設置されている。ガンダム以外の目を惹く立体物も多い。メタバース内で作りこまれた建築物を見て回るのもオススメだ。

「実物大ガンダム像」のすぐ隣の屋外に設置されたショップコーナー。初期位置とガンダム像の中間に位置するため、通常移動ではこちらを通って像にたどり着く人も多いだろう。林立する透明の円筒はアイテムを紹介するディスプレイで、設置された端末からグッズを購入することもできる。

購入可能なのは「実物大ガンダム像」関連アイテムや初音ミクとのコラボアイテムなど。リンクをたどれば全アイテムにアクセスできる。

グッズを購入する端末はショップだけでなく「実物大ガンダム像」の足元など、メタバース内の数か所に設置されている。ただしここに設置されている端末のうち、販売用端末は片方のみで、もう片方は「ガンダムメタバース参加記念キャンペーン」への応募端末である。
初音ミクと立像以外にも、特筆しておきたいポイントがデジタルジオラマの展示エリアだ。
今回の期間限定オープンでは、今年2月に世界大会決勝が開催された「GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 12th TOURNAMENT」日本大会各コースの優勝を飾った3作品を精密スキャンした新作に加え、前回好評を博した6作品を展示。バーチャルな巨大造形物として体験することができる。
デジタル化されたものではあるが、日本のガンプラビルダーの頂点に立った作品を細部までじっくり鑑賞できる貴重な機会でもある。ガンプラや立体物に興味のある方は、ぜひアクセスしていただきたい。
またコーナーとしても建物としても別になるが、ガンプラに興味がある人には、BANDAI SPIRITSが運営する公式ガンプラコミュニティ「ビルダーズノート」に寄せられた作品の写真が多数展示されるフォトギャラリーもおすすめだ。ぜひ足を運んでみよう。
今回の期間限定オープンでは、今年2月に世界大会決勝が開催された「GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 12th TOURNAMENT」日本大会各コースの優勝を飾った3作品を精密スキャンした新作に加え、前回好評を博した6作品を展示。バーチャルな巨大造形物として体験することができる。
デジタル化されたものではあるが、日本のガンプラビルダーの頂点に立った作品を細部までじっくり鑑賞できる貴重な機会でもある。ガンプラや立体物に興味のある方は、ぜひアクセスしていただきたい。
またコーナーとしても建物としても別になるが、ガンプラに興味がある人には、BANDAI SPIRITSが運営する公式ガンプラコミュニティ「ビルダーズノート」に寄せられた作品の写真が多数展示されるフォトギャラリーもおすすめだ。ぜひ足を運んでみよう。

「友へ…」。「GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 12th」U-14コース優勝作にしてAUDIENCE賞も受賞した作品。作者のゆわっしー氏は受賞時点で11歳。

U-20コースの優勝作「Beyond・The・ AXIZ」。作者は彦夏氏。情報量のコントロールなど、見所の非常に多い作品。

OVER-21コース優勝作「Regeneration」作者はFAグリーン氏。なお同氏は2022年のU-20コースでも日本大会優勝を果たした人物でもある。

各デジタルジオラマの前には作者の方への一問一答式インタビューが掲載されている。このインタビューはガンダムメタバースによる独自取材に基づくものなので、現時点ではここでしか読むことができない。興味のある方は、ぜひ開催期間中にご確認いただきたい。

ガンダムメタバースの公開は、今回で4回目を数える。システム面でもこれまでユーザーから寄せられた要望が反映されており、確実に使いやすくなっている。
特に今回は新機能として、パソコンのブラウザだけでなくスマートフォンにも対応。ハード的にもメタバース体験に必要なハードルは確実に下がっている。
ここでは残り少ない公開期間を有効活用できるよう、システムの中でも初心者向けのポイントに絞って紹介しよう。
特に今回は新機能として、パソコンのブラウザだけでなくスマートフォンにも対応。ハード的にもメタバース体験に必要なハードルは確実に下がっている。
ここでは残り少ない公開期間を有効活用できるよう、システムの中でも初心者向けのポイントに絞って紹介しよう。

多くの方が最初に触れることになるであろうチュートリアル機能。今回特に強化された部分のひとつで、環境ごとに用意された操作方法の紹介と練習が可能。ログイン後にアバターを作成し、名所を回るツアーなどを進めると、デジタルカードダスを引けるチケットがプレゼントされる。

PC用のブラウザではキーボードとゲームパッドでの操作に対応。スマートフォンでは画面上に表示されるバーチャルパッドで操作する。スマートフォンのスペックは現在普及している一般的なモデルの多くに対応しているが、Wi-Fi環境でのアクセスが推奨されているためその点は注意していただきたい。スマートフォン用のバーチャルパッドでは、アバターの移動と視点の変更、Aボタンによる各コンテンツへの入場や掲示物の表示を行うインタラクトボタンへの対応、Bボタンのジャンプ、Xボタンによる取り消しなどひと通りの操作が可能。

これからアクセスする短期滞在ユーザーの方に特にオススメなのがファストトラベル。より分かりやすくなったマップと連動し、各コーナーの入口部分など、メタバース内の主要ポイントに即座に移動できる。

実装されている機能は多いが、特にオススメなのはフォト。アバター本体より視点移動の自由度が高く、初音ミクのステージや各種展示物を記録しやすくなっている。自分のアバターを含めずに記録を残す場合にも有効。
残り期間も僅かとなった「ガンダムメタバース 第4回期間限定オープン」。今まで紹介してきたポイント以外にも、今回は多くの見所が存在している。
前回から続投する形で今回も登場したミニゲーム「ランアクション」と、スマートフォンでも楽しみやすくデザインされた新作ミニゲーム2点は相当なアクセスを集めている。それらのミニゲームやチュートリアルと連動して引くことができるデジタルカードダスも、今回はSDガンダム外伝の第1弾「ラクロアの勇者」から第4弾「光の騎士」までが復刻されている。
さらに動画を上映しているシアターエリア、ガンダム情報について博物館的な展示が行われているミュージアムエリアのほか、回を重ねるごとに改修され続けてきたメタバースの風景にも、興味深い要素は数多く存在している。
また、豪華賞品が当たる「ガンダムメタバース参加記念キャンペーン」も特筆しておきたい存在と言えるだろう。本キャンペーンは、メタバース内に設置されたガンダム像の足元の端末からのみ応募可能だ。
これらのコンテンツを楽しめるのは、5月20日(火)まで(初音ミクコラボライブのみ5月18日[日]まで)。ぜひ最後まで楽しんでいただきたい。
(ガンダムインフォ編集部)

今回の期間限定オープンを記念し、「EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)」や初音ミクライブ記念メインビジュアルを出力したプリモアートほか豪華商品が合計120名に当たるキャンペーンを実施中。
ガンダムメタバースのメインロビー内にあるキャンペーンターミナルから応募できるので、ぜひ参加してみよう。
【キャンペーン期間】
実施中~2025年5月20日(火)[予定]
参加方法などの詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。
※予告なく変更・終了となる場合がございます。
ガンダムメタバースのメインロビー内にあるキャンペーンターミナルから応募できるので、ぜひ参加してみよう。
【キャンペーン期間】
実施中~2025年5月20日(火)[予定]
参加方法などの詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。
※予告なく変更・終了となる場合がございます。
【開催期間】
2025年4月21日(月)~5月20日(火)
【プラットフォーム】
<スマートフォン>
推奨環境:
・Android14以降:Chrome、Edge
・iOS16以降:Chrome、Edge、Safari
※最新のブラウザバージョンでご確認ください。
※対応OSでない場合にはプレイできません。
※一部機種に関しては推奨バージョン以上でも動作しない可能性がございます。
・通信速度20Mbps 以上の安定したインターネット環境
※データ通信量が多くなることが想定されるため、スマートフォン(タブレット)などの機材をご利用の場合はWi-Fiのご利用を推奨いたします。
<PCブラウザ>
推奨環境:
・Windows10以上:Chrome、Edge
・MacOS 14.2.1以上:Chrome、Edge
※最新のブラウザ バージョンでご確認ください。
・通信速度20Mbps 以上の安定したインターネット環境
※快適なプレイのためにフルスクリーンでのプレイを推奨いたします。画面左上にある「フルスクリーン」ボタンをご活用ください。
※あくまでも推奨環境であり、動作保証はいたしかねます。
【対応言語】
日本、英語、中文(簡体)、中文(繁体)、中文(香港繁体)
【公式HP】
https://gmpj.bn-ent.net/ja
※プレイにはバンダイナムコID(登録無料)が必要です。
※予告なく変更・終了となる場合がございます。
2025年4月21日(月)~5月20日(火)
【プラットフォーム】
<スマートフォン>
推奨環境:
・Android14以降:Chrome、Edge
・iOS16以降:Chrome、Edge、Safari
※最新のブラウザバージョンでご確認ください。
※対応OSでない場合にはプレイできません。
※一部機種に関しては推奨バージョン以上でも動作しない可能性がございます。
・通信速度20Mbps 以上の安定したインターネット環境
※データ通信量が多くなることが想定されるため、スマートフォン(タブレット)などの機材をご利用の場合はWi-Fiのご利用を推奨いたします。
<PCブラウザ>
推奨環境:
・Windows10以上:Chrome、Edge
・MacOS 14.2.1以上:Chrome、Edge
※最新のブラウザ バージョンでご確認ください。
・通信速度20Mbps 以上の安定したインターネット環境
※快適なプレイのためにフルスクリーンでのプレイを推奨いたします。画面左上にある「フルスクリーン」ボタンをご活用ください。
※あくまでも推奨環境であり、動作保証はいたしかねます。
【対応言語】
日本、英語、中文(簡体)、中文(繁体)、中文(香港繁体)
【公式HP】
https://gmpj.bn-ent.net/ja
※プレイにはバンダイナムコID(登録無料)が必要です。
※予告なく変更・終了となる場合がございます。
注目ワード
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ
アクセスランキング
サイトからのお知らせ
2025年4月17日 (木)
2025年3月7日 (金)
2025年1月27日 (月)